クレド導入に関わる資料

「理念とクレド、どう違うの?」「ESクレドって、どうやってつくるの?」
「社員をどこまで関わらせればよいの?」といった企業からの質問にお答えするため、私たちがクレド導入(ES組織開発)を行なう際によく聞かれることを踏まえてまとめた資料です。
・クレドはあくまでもES組織開発を推し進めるための”手段”であり、立派なクレドカードが完成しても何も組織は変わらないこと。
・クレド導入後が肝心で、「朝礼や社内報など”取り組みやすい施策”をまずは、3~6か月継続できることが大切であること。
・肝は「対話」なので、クレドづくりの最中もクレド導入後も対話のある時間・職場づくりを心掛けること。
以上をポイントとして、顧問先企業にご指導ください。
人気のお気に入り
- コンサルタントコラム (1)
- 【4/17 サムライ塾資料】 (1)
- 人財士V活用にあたり (1)
- お見積書 サンプル1 (1)
- ピンチはチャンス。 (1)