「賞与」の考え方について教えてください!
質問
「賞与」の考え方について教えてください!
回答
賞与とは、毎月支払われる月例賃金以外に年2、3回程度支給される特別な賃金のことで、「一時金」「ボーナス」とも呼ばれています。法的には、賞与の支給は義務付けられているものではなく、支給するか否かは会社が定めることになります。賞与の考え方は会社によって様々ですが一般的には次のような考え方をしている企業が多いようです。
・賃金の一部(賃金の後払い)
限りなく月額給与に近い考え方です。過去においては生活に必要な生活給的に考えている企業も多かったようですが、最近は徐々にこの考え方は減ってきています。
ただ、「正月のお餅代に、月給の1か月分程度の賞与は出したい」といった考えの経営者も多く、夏冬1か月分賞与は固定で支給するというルールや暗黙値のある会社もあります。
・利益の分配
もっとも一般的な考え方です。
賞与は、会社の業績がよく、利益がでている時だけその利益を社員に還元するという考えです。赤字であれば、賞与ナシもあるということです。給与規程には、この原則を書いておくべきでしょう。
・将来への期待
過去の努力や業績に対するだけでなく、将来に向かってがんばって欲しいという期待値をこめて賞与をだしているという感覚の経営者も多いようです。そのため、退職が決まっている社員に対して、支給額を減額することもありますが、そのような査定をするのであれば、事前に給与規程などで減額のルールを決めておかなければ、トラブルの元となってしまうので注意が必要ですこの中で、やはり会社としては「利益の分配」という考え方を中心したほうがよいでしょう。変化の激しい今の時代に、毎年安定的に利益がでるとは限りません。利益が出た場合に、どのような分配にするかを、「賞与」のしくみとしておくべきです。よって、賞与決定の要素としては大前提として、会社全体の「利益」があり、「部門の業績」と本人の「成果評価」を元に決めるべきでしょう。
もちろん、「能力評価」や「執務態度」評価といったものを組み込んでも問題ありませんが、一時金だけに、「今期の利益に直接的に貢献した人」への反映があまりにも少なくなってしまうと、不満の原因となってしまいます。賞与は、会社として、自由に決めることができます。会社のメッセージを込める支給方法を考える必要があるでしょう。
人気のお気に入り
- コンサルタントコラム (1)
- 【4/17 サムライ塾資料】 (1)
- 人財士V活用にあたり (1)
- お見積書 サンプル1 (1)
- ピンチはチャンス。 (1)